素敵なお友達とランチに!

昨日は可愛いものをゲットした後、お洒落なお友達とランチ!

いろいろなことを知っていて話題は豊富だし、ワクワクすることをいっぱい教えてくれる。
思いやりを持って話をするって素敵なことですね。私も見習わなくちゃ!

さてランチの方ですが、どこかで食べてくるとすぐに自分のうちでも作ってみたくなる私。
白身魚のフリットをオーダーしてみたら、食材は「シイラ」とのこと。へ~!初めて食べたけれど全然癖がなくて使いやすそうなお魚。写真を撮るのを忘れてすぐに胃袋の中に

これがまた!家ですぐに作ると「ママ、またどこかで美味しいのを食べて来たの?」と鋭い突っ込みをしてくる子供たち。「えへへ!君たちのためだよ~!」とかわさねば!(笑)

Halloweenがらみで「ジャコランタン作り」や「ハロウィンナイト」などイベントもやっているみたい。
今週末は長野市の中央通りでHalloween Event(私もはとねで出るからねぇ~!来てね!)やっているし、この時期でしかできないことを体験しなくちゃね~♪
Halloween Lunch
  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月21日12:09

可愛いものゲット~❤

可愛いよ~❤こんな可愛いものに囲まれて暮らしてみたいなぁ~!
可愛いもの1
可愛いもの2



  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月20日22:32

兎追いしかの山、子鮒釣りしかの川~♪

兎追いし

























「うなぎ」からの帰り道!「兎追いしかの山~子鮒釣りしかの川~」の舞台は、やっぱりのどかでいいわぁ~❤

これで手前に列車が走っていたら、撮り鉄さん達にはたまらないでしょうねぇ~  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月20日10:03

本多のうなぎ

本多のうなぎ












大好きなメンバーと「本多のうなぎ」を食べてきましたぁ~!

こちらは甘味は少ない、あっさり系のうなぎですよね。ふかふかになるまで蒸してあって、柔らかぁ~❤

「かが井」「浜名屋」「住吉」と好きなお店の一つです。  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月20日08:57

「カツ」よ、今日は勝てなかったね!

「カツ」よ、今日は勝てなかったね!





えー、折角お弁当作ったのに~
次男坊は今日はお弁当要らなかったと…。

三男坊に、「学校に持っていって、友達にあげてよ~!」と言っても「そんなもん、誰も貰ってくれないよ‼」とけんもほろろに(>_<)
がびーん、朝から落ち込み。

「おばあちゃん、食べてくれる?」返答は「そんな、カツの入ったお弁当なんて無理!」と。
ガッカリビーン×2!Σ(×_×;)!、  
タグ :お弁当


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月20日08:25

なすの漬けぴったし!(漬け浸し)

「秋ナスは嫁に食わすな!」というほど、今の時期のナスは美味しいですよねぇ。
そして油とも相性がぴったり。

私はこの「なすの漬け浸し」が大好き。特に作り立てではなく、冷蔵庫で一晩寝かせて味がしっかりしみたものが。
作り方は簡単~!

材料 4人分
ナス3本 乱切りにする
そばつゆ 1カップ
ショウガ ひとかけ


作り方
なす付け浸し1 1.ナスを洗って半分に切り、そのご乱切りにする。
   表面積を増やしたいんですよね。




なすの付け浸し2 2.油でナスを揚げます。少し焦げ目が付くぐらいまでね。





なすの付け浸し3 3.油をきります。





なすの付け浸し4 4.めんつゆに漬け込みます。

   ここが問題!すぐに食べたくなっちゃうのよ。

   暖かいのはそれでまた美味しいんだけど。冷たいのも美味しいのよね。

なすの付け浸し5 5.しょうがの千切りを乗せて召し上がれ!


  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月18日21:15

我が家のタコ飯♪

タコ飯5タコ飯4





明石のタコ!とはいかないけれど、普通のタコでも美味しくできる「我が家のタコ飯♪」をご紹介。

なんだか秋になると、炊き込みご飯系が無性に食べたくなるんですよね~!ご飯ものは控えるようにしているのに(汗)


材料(4人分)・・・実はうちでは3人分。大食漢ぞろいで。

お米 2合 (洗って30分ほどざるにあげておきます。)
タコ   約100g
醤油  大匙2
みりん 大匙2
酒   大匙2
昆布だし 大匙1
オリーブオイル 大匙1
しょうが ひとかけ(繊維に沿って千切り)
わけぎや大葉を飾り用に


作り方

タコ飯1 1.お米をといでざるにあげます。約30分そのままで。
   たこは薄切りにします。おばあちゃんも食べられるように。
   しょうがは皮をむいて、繊維に沿って千切りに。
   なんか皮つきだと、泥臭い気がして。


タコ飯2 2.炊飯器に、お米、タコ、しょうがの千切りを入れて、調味料を入れていきます。
   醤油大2、みりん大2、酒大2、昆布だし大匙1。
   要は炊飯器だとべちゃべちゃしちゃうんだけど、油を入れるとお米をコーティング
   なんか美味しく感じるのですよ。






タコ飯3 3.あとは普通に炊きます。炊飯器によっては「炊き込みご飯」のスイッチも
   あるようですね。
   おっと、ここでオリーブオイルを大匙1入れます。そしてスイッチオン!
   オリーブオイルの代わりにごま油でもオーケー!








タコ飯4 4、炊き上がりはこんな感じです。
   よくかき混ぜてくださいね。下の方にはおこげもできていて嬉しい!




 5.お茶碗に分けて、上にわけぎを載せました。いただきま~す!

  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月18日20:59

卵をゆでるときの必需品

「茹で卵」を作ろうと卵を茹でていると、途中で殻にひびが入ったりして、中身が出てしまうという経験ありますよね?

以前は包丁の角のところで「カツン!」と卵のそこに穴をあけて茹で始めました。





そうしたら、TVで「卵の穴あけ機?」が100均で売っているというじゃないですか?!
早速購入。いや~、便利。





卵の底をぐっと黄色の丸い部分に押し当てると、中に隠してある針でプチン!と卵に穴をあけてくれるじゃないですか!
これはいいですねぇ!お気に入りの一つになりましたよ。







  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月17日22:28

クスクスのムール貝バターガーリックソース

クスクスって知っていますか?
誰かの脇の下をクスクスってやったり、ちょこっと笑ったりするものではないですよ。

クスクスはいちばん小さいパスタです。粉みたいな感じのもの。
長野でも手に入るようになりましたよね。これ、便利です。

それこそチョー手抜きで、あっという間にできちゃう「クスクスのムール貝バターガーリックソース」です。
だって、こじゃれて見えるでしょ?

作り方の至って簡単。急なお客さんにも大活躍です!

材料
クスクス 200g(ツルヤで購入)
熱湯  200㏄
殻つきムール貝バターガーリックソース 1袋(ツルヤの冷凍食品鮮魚売り場)
飾りに緑の野菜

作り方
クスクス0
 今回の材料はこんな感じです。




クスクス1 1.クスクスを200g量る。





クスクス2 2.熱湯200ccと塩少々をふりかけよく混ぜて2~3分放置。





クスクス3 3.袋ごと10分程度茹でておいた「殻つきムール貝バターガーリックソース」をかける。
   飾りにディルを乗せてみました。

  するとイタ飯屋で食べた「クスクスの漁師風」と ほとんど変わらないんですよ。美味し♪






  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月17日12:51

今日のお弁当は3つ

今日のお弁当は3つ

昨晩作っておいた小さいサイズのハンバーグ。
朝からあげて作った肉団子。
昨晩のサラダに使った残りのツナをいれた卵焼き。
しめじを甘じょっぱく煮て、もしハンバーグの味が薄かったら一緒に食べてもらい~の。
隙間があるので、慌ててベーコンを焼き。
ご飯の方にはシラス入りの海苔と梅干。
高校生の分には昨晩のスパゲティの残りをちょっと足しといたけど、残してくるかなぁ~?

朝の忙しい中、母は頑張って作っているんだぞぉ~!味わってこーい!残すなぁ~!

20161017今日のお弁当
  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月17日12:34