Rのつく月のお弁当

20161028お弁当今日もあったかお弁当。

寒い日に、温かいお弁当はうれしいものね。

白いご飯に、きのこ類のお味噌汁。体が温まるようにと、すりおろししょうがとみりんが入っています。

Rがつく月になっていているから、仕込んでおいたカキをフライに。
昨晩取り置きしておいた「イカのユッケ」にちょっと手を加えて「イカのハンバーグ」変身!

なすはしぎ焼きにして、やっぱりショウガ!

それに「いつもママのお弁当には卵焼きが入っていたよなぁ~!」って思ってほしくて、ちょっと甘めの卵焼き。果物にミカンつけたんだから食べておいでねぇ!

今日も楽しい1日でありますように。

いってらっしゃーい!


  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月28日12:11

イカユッケ

イカユッケ完成これからイカのユッケを作ります。
合わせるだけだから、めっちゃ簡単!














イカユッケ2
①お刺身用のイカを食べやすいようにカットします。














イカユッケ3②ほかに材料は、
 玉ねぎ みじん切りにしました(スライスでもオーケー)
 みょうががあったので刻みました。
 キムチもみじん切りに
 にらは生のままみじん切り~!











イカユッケ4③調味料ですが、見てください!うちの「コチジャン」巨大でしょ~!だけど大好きだから、結構使ってしまうんですよ。業務スーパーに感謝!

さて、調味料!
コチジャン 大匙1
醤油 小匙1
みりん 小匙2
ごま油 小匙1
レモン 小匙1

とにかく混ぜ混ぜ。





イカユッケ完成
④お皿に盛りつけるとこんな感じ。

真ん中を開けて卵の黄身を落とします。周りにカイワレ大根を散らします。

右に見えているペットボトルには「ゴマ」が入っているんです。こんなふうにゴマをペットボトルに入れておくと、整理しやすいし、使いやすいし、しけらないし、めちゃめちゃ使い勝手がいいんですよ。

私の分残るかなぁ~!

おためしあれ~!



  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月28日11:56

絶品チャーハン(^^♪

絶品チャーハン2我が家の絶品チャーハンです。

昨日青椒肉絲もどきで、量が多かったお肉を別にとっておきました。それを使っていくのですが、うまみはそれだけでは出ないので…。

うちではステーキを買ってくると、脂身の部分をカットしてしまうんです。別にダイエットのため!ではないんです。別のお料理に化けるためなんですよ~!
今回も冷凍しておいた脂身を細かくカットして使います。

青椒肉絲もどきの残りのエリンギも細かくかっと、忘れちゃいけないのは玉ねぎとニンニク。こちらも細かく刻んでおきましょうね。




では、フライパンを弱火にかけまして細かく刻んでおいた脂身をじっくりと炒めます。お肉の油がしっかり出て、カリカリになったら、そこに青椒肉絲もどきのお肉とニンニクと玉ねぎ、エリンギの刻んだものも入れて、炒めていきます。

ご飯のほうですが、生卵1個を割り入れてよく混ぜておきます。こうすると熱が入った時にお米に粒一つ一つが卵でコーティングされてパラパラになってくれるんですよね~!

さあ、フライパンの火を中火から強火にしてご飯を入れていきましょう。でも、そんな慌てずに炒めていけばいつの間にかパラパラのチャーハンになってきますよ。中華だしと塩、コショウをして味を調え、ちょっと緑のもの!と思い細ねぎをカットして乗せてみました。

やはりあっという間に食べちゃいましたねぇ!
さあ、どうぞ!おためしあれ~!

絶品チャーハン1




  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月28日11:38

マシュマロフォンダント11月レッスン

マシュマロフォンダント 11月レッスンのお知らせ

11月のレッスンのご連絡をいたします。
ご都合をつけていただき、ご参加くださいませ。お待ちしております。
定員6名(申し込み順)

レッスン参加希望者は、11月23日(水)までに
lesson@mashup.click 宛に必要事項をご記入の上メールでお申し込みくださいませ。


☆★☆★☆★マシュマロフォンダント11月レッスン☆★☆★☆★

日時:11月26日(土) 13時~15時
場所:「HA+NE(はとね)」にて (http://mashup.click/access.html)
費用:2500円@人
申込:メール(lesson@mashup.click)に、以下ご記入の上11月23日までにお申し込みください。

 「11月レッスン希望」 「参加される方のお名前」「住所」「電話番号(連絡が取れる番号)」

※こちらから返信が行われました時点で申込完了とさせていただきます。
※レッスンですので、付き添い、見学の方も参加者としてカウントさせていただきます。ご理解ください。  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月28日10:28

11月12日、13日は「はとねいち」来てね~!

皆さん、11月12日、13日は長野市の「はとね」さんにて「はとねマルシェ」が開かれます。

私もMashupで「マシュマロフォンダント」体験のブースを開いております。
ぜひ体験しに来てくださいな。長野ではまだ他で体験できませんよ~!

http://www.at-ml.jp/68240/2016/10/20/%e3%81%af%e3%81%a8%e3%81%ad%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%80%80%e7%a7%8b%e3%80%80%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

・パワーストーン
・マヤ暦
・羊毛フェルトワークショップ
・マシュマロフォンダント
・フラワーリース
・フィットセラピー
・ハンドメイドアクセサリー
・メイクアドバイス
・月と水の女神のカッピング
・ピコピコ相談室

カフェも併設されていますので、普段できない経験をして心をリフレッシュしませんか?
お待ちしております。


  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月28日10:08

青椒肉絲もどき

青椒肉絲もどき1
ローストビーフを作ろうと買っていたお肉。
「あんこう鍋」にその席を奪われ出番なし。

朝から中華?と言われてしまったが、子どものお弁当に入るおかずだからガンマンねぇ~!

でも、ローストビーフが急に青椒肉絲に化けなくちゃいけないんだから、食材だってねぇ~!急に言われてもピーマンはあっても、たけのこは常備していなくて。

さて、出番となったのはエリンギ君。頑張ってもらいましょう。
薄切りにして、縦にカットすればなんとなく細切りにしたたけのこに見えなくもないでしょ?

以外にもこれが年寄りにはよくって、柔らかくて助かったんですよ。


お弁当に入れたらちゃーんと完食してきてくれました。

ここでポイント!ローストビーフを作ろうと思ったぐらいなのでお肉は結構量がありました。ですので、半分は残しておきましたぁ。次の料理に化けますよ。

【材料】
ローストビーフ用のお肉 適当な量
ピーマン 3個
エリンギ 大1本
ニンニク ひとかけ

【作り方】

青椒肉絲もどき1①縦方向にお肉をカットして軽く塩、コショウをし、片栗粉をまぶします。袋の中でやると楽ちんですね。



②ピーマンとエリンギもこんな感じにカットです。
③あとは、フライパンにごま油少々、薄切りにしたニンニクを炒めて香りが出てきたら、まずお肉を炒めます。

③あらかた火が通って来たらピーマンとエリンギを加えてさらに炒めます。

④全体に熱が通ってきたかな?と思ったら、お酒大1、砂糖大1、オイスターソース大1、大人向きなら豆板醤を小1加えて水気がなくなるまで炒めます。お肉に片栗粉がまぶしてあるので、それなりにとろみが出てくるので水溶き片栗粉は不要です。

おためしあれ~!


  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月27日18:39

台所便利グッズ「フードセーバー」



テレビで見た時に、具合よさそうだなぁ~!と思ったものの、値段が欠航するから悩んでいたんだけど、買ってみてこれは正解!お買い得!

その1.冷凍食品の使いかけとかを熱で袋とじし、空気まで吸い出してくれるから劣化のスピードが落ちる。

その2.ビニール袋に食材を入れ、調味料を入れ、この機械で口を閉じる。そのまま湯銭をしてしまえば材料に味がしみこむ。余計な油を使わなくてもお料理ができる!

その3.ハンバーグなど完成品をそれぞれ袋に入れて口を閉じる。冷凍しておけば、必要な時に湯銭にかけるだけ。味も仲間でしっかりしみている。

なんか、フードセーバーの売子みたいだけど、この機械には助けられているわぁ~! 最近はハンバーグだけでなく、お芋を入れないカレーなども冷凍するのに使ってる。冷凍庫がいっぱいになってしまうのが困るのよね。


  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月27日18:19

暖かいお弁当の時季になりましたぁ

暖かいお弁当の時期になりましたぁ

なんか急に寒くなってきましたよね。今年は夏から秋がなくて、一気に冬になってしまいそうな気配。

数日前までお弁当の横に保冷剤を入れていたのに、昨晩帰ってきて「保温弁当にしてもらいたいなぁ~!」と言われました。そっかぁ、温かいものが食べたい季節になったのねぇ。

確かに昨晩はなべ物もやったし、コンビニでおでんが食べないなぁ~!っていう気持ちになりましたもの。

というリクエストがあったので、しまってあった保温4段重ね弁当箱が登場となりました。


一番下は汁物。実は昨晩のアンコウ鍋のスープがいいとのことで、具材をたしてスープ仕立てに。次の段は白いご飯。


そして大きめのおかず入れには、チンジャオロースとお醤油で煮た卵とニンジンの即席グラッセ、隙間が空いちゃったので冷凍食品にお助けを乞うて(白身魚のフライ)、一番上の段には作り置きして冷凍しておいたハンバーグ。フードセーバーを買ってから、いろいろなものを作って冷凍しておき、そのまま湯煎にかけられるので助かっています。


ぜーんぶきれいに食べてきてくれました。うれぴー!





  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月27日10:35

お寿司を握りました

お寿司握ったよ
せっかくイカを買ってきてくれたことだし、小肌と中トロを購入してきて握ってみましたぁ~♪

以前は「すし飯マシーン」みたいな道具を東急ハンズで買ってきて使っていたんだけど、どーしてもおにぎりみたいなシャリになってしまって嫌だったの。

親指大ぐらいのシャリがいいなぁ~!といつも思っていて、トレーニング!
やっぱ繰り返しやっていると、それなりになってくるものですね。この頃は手際もよくなってきたよ。

中トロなんて1柵買ってきたら20枚ぐらい取れて、偉そうに「好きなだけ食べていいわょ~!」なんてね。とてもお寿司屋さんに行ってそんなことは言えません。

お店はお店の良さがあり、ママのお寿司はママの愛情がありってことでいいんじゃないですかぁ~?!

もう少し、きれいに飾れるようになるともっといいね。ガリも研究してみよう~!



  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月27日10:24

アンコウ鍋(味噌仕立て)

アンコウ鍋味噌仕立て


なんか、相当巨大なアンコウだったようで、A4サイズぐらいの入れ物に3つ。

今日は肝を溶かずに味噌仕立てのアンコウ鍋にしてみました。

骨のついている部分から鍋に入れて、しっかり出汁を出して、次に身や皮、内臓などを入れ、この後山のようなお野菜を入れました。

ちょうどこれから野菜をいれるぞ~!っていう状態。
今、野菜は高いけど奮発して、山のようなキノコと白菜、おネギ、ニンジン、豆腐などを投入!

アンコウは捨てるところが無い!内臓もすべて食べられるし、皮なんてコラーゲンプルプル!肝も大きかったので半分だけ使いました。

もう一度アンコウ鍋をやります!明日あたりに!!今度はアンコウの肝を出しに溶いてどぶ汁にします。うわー楽しみ!








  


Posted by のんちゃんママ. at 2016年10月27日10:14