北海道旅行小樽2日目その2
小樽駅に戻ってきましましたぁ~❗
しかし毎度バスの終点は、駅近くのいろんなところで「終点小樽駅でございます。」と放送されて下ろされるけど、「あれ?景色違うし!一個手前で降りちゃったのかなぁ?」と焦るのですよ。
それで降りてからキョロキョロすると目の端にちっちゃく小樽駅が見えて、あー合ってた!良かったぁ~となるわけでして。バスの発着が多くて駅の真ん前では下ろせないんですね。
さあ、NHKではマッサンが作ったウイスキーをよいしょよいしょとホテルに持ち帰りました(笑)
これでしばらく楽しめそうですウイスキーの「余市」はよく飲んでいたのに、マッサンブームで昨年は買えなかったからねぇ~品薄になっちゃって。そして値段も上がりましたぁ
今晩は外国人6人(アメリカ、トルコ、中国)と、ちょっと偉い日本人5人でお寿司屋さんを貸し切りにして楽しむのです
明後日結婚式をする新郎新婦のお友だち❗世界中から二人を祝福するためにどんどん集まってきています。すごいインターナショナル~❤ワールドワイドです結婚式も盛り上がりそう⤴
それまでに3時間程時間があるので、また暑ーい町に繰り出すとしますか❗
日本銀行の小樽ブランチだった場所を右に見ながら下っていきます。立派な石造りの、ガッシリした建物で、華やかだったんだろうなぁ~、この辺りが経済の中心だったんだろうなぁ~小樽御殿のお陰?!と想像するわけです。(夜は夜でライトアップされ素敵でした。
このあとは家具のニトリが所有しているステンドグラス館に。ニトリは小樽のためにいろいろ貢献してますよ~❗
こちらのステンドグラスを見るときには、無料で音声ガイダンスの機械が借りられるので、絶対借りた方がいい❤
西洋のステンドグラスにはいろんなメッセージが込められていたり、歴史背景がわかったり、隠し細工あったりで見つけるのも面白い❗とにかく綺麗❗
最近の外国の方たちは上手にお箸を使いますよ~❗お刺身もお寿司も見事に崩さず召し上がっていきますね。
こら!そこの日本人教授、あなたの方が下手くそだよ❗持ち方から教わんなさい。こんな感じです。(笑)
夕食後、ライトアップされた運河を見たり夕涼みをして前前夜祭の楽しい夜はお開きになりました。
ちなみにアメリカ人の女の子、ローソンで購入した「スイカバー」に感激していました。種がチョコレートヾ(´∀`*)ノ!凄い❗(と英語で言っていた気がします(笑))
また明日は屋台村でね❗
おやすみなさい❗
関連記事